ゆ か り の 地 「 光 市 」 hikari city |
![]() |
![]() |
|||||
清鏡寺 | |||||
![]() 野原村に屋敷をかまえ、吉祥寺を「清鏡寺」に改名して父宗治の菩提寺としました。「清鏡」とは宗治の法名で、清鏡寺は現在も光市にあり、宗治と亡くなった家臣達の供養塔が残されています。浅江村にも菩提寺をつくりましたが、現在は供養塔だけが残っています。その供養塔も風化で状態は非常に悪くなっていました。清鏡寺には備中高松城で使用されていたという「陣鐘」や馬具の「鐙(あぶみ)」などがありますが、展示しているわけではありませんので、清鏡寺へお尋ねになられたほうが良いと思います。 |
|||||
![]() 宗治と家臣の供養塔 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
宗治所用の甲冑を光市文化ホールに見に行ったとき、館長さんから色々な情報を教えていただきました。語尾の長州弁がなんとも良い感じで、本当にありがとうございました、この場をお借りして御礼申し上げます。 | |||||
アクセス | |||||
![]() 地図の左少し下に、「清鏡寺」も見えます。正義霊社、向山文庫にいかれる方は、光市観光協会か市役所へお尋ねになってみてください。 |
|||||