日本の歴史上、いや世界に類を見ない秀吉の「水攻め」、その戦いと謎を追う
400年前の戦国時代、主君に忠誠を誓い、命を掛けて秀吉に戦いを挑んだ勇敢な武将がいました 水攻めの舞台となった備中高松城と備中七城。写真やアクセスマップで、お城の見所をわかり易く解説
備中高松の戦年表
陣営配置図
人間相関図・登場人物
築堤の謎
宗治年表 家系図 逸話
ゆかりの地マップ
宗治祭
その後の清水
備中高松城のご案内
備中七城の解説・見学ルート
交通アクセス
20年間のありがとうをこめて
 清水宗治ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。宗治愛が高じて2002年に始めた本サイトも、今年で20年を迎えました(自分でもビックリ)。最近は更新もままならず、サイトはそこそこ古くなり、間違いもあり、訂正できぬまま、また、再構築をお約束してもう「3年」過ぎました。このまま放置はまずい、今が潮時と判断しました。「花も花なれ 色もありけれ」月清の辞世の句を拝借して、散会とさせていただきたく存じます。
 資料館も建替えられるとお聞きしており、展示も整えられるようです。展示には、岡山市出身の磯田先生が関わられるとか、喜ばしいかぎり、大変楽しみにしております。
 さて、今後の事ですが、使用を許可している図は、そのままお使いいただけます。また、BITCHU.JPは、一旦サイトの役目を終えた後に、別の形で再浮上する予定です。時期は未定、しばらくはfacebookを利用します。本サイトは、新しい資料館オープン前までとお考えください。リンクを張られている方は解除をお願いいたします。
 私に歴史をひも解いてくださったお城ファン、サイト作成にお世話になった友人の皆さん、本当にお世話になりました。清水家の皆さん、故林先生をはじめ、清水宗治ファンの皆様、20年の長きに渡りお支えいただき感謝しかありません。岡山より、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 また、宗治祭でお会いしましょう。ごきげんよう。
2022年は宗治が自刃して「440年」です
お知らせ
fecebook 始めました
清水家関係者の皆様へ
備中瓦版 過去の記事